民生委員内定者13人が就任辞退 香芝、人選巡り市との関係こじれ 昨年12月改選
昨年12月1日の民生委員(児童委員を兼務)の全国一斉改選で、香芝市の民生委員に内定していた13人がそろって就任を辞退していたことが分かった。民生委員の人選を巡って市との関係がこじれた。市の民生委員は現在、定数103人(うち6人は主任児童委員)に対し83人(同5人)。改選前の98人を大きく下回る欠員状態となっている。(2023年3月21日)
関西広域)東大阪市が撤回、広域水道企業団と7市の統合議案 和泉市議会否決受け 計画振り出しに
大阪府東大阪市の野田義和市長は3月28日、市議会3月定例会に提案していた大阪広域水道企業団(用水供給事業者)と同市を含む7市の水道事業の経営統合に向けた規約変更などの関係議案を撤回した。統合の枠組みにあった和泉市で24日、同議案が否決され、統合そのものが成立しなくなっていた。統合計画は振り出しに戻った。(2023年3月28日)
コラム
先生からのおわび―卒業の日の記憶/川上文雄のじんぐう便り…3
卒業式の日、学級担任の先生が生徒にした話。私には、50年以上過ぎた今もはっきり覚えていることがあります。高校生の時の記憶です。先生の名前は斎藤瑛(さいとう・あきら)。保健体育の教員でした。(2023年3月18日)
企業団設立準備協議会設置議案を可決 水道一体化で生駒市議会 不確定要素や市民の理解論点に
生駒市議会は定例会最終日の3月24日、県広域水道企業団設立準備協議会への参加を承認する議案を賛成多数で可決した。同市は地下水を利用した自己水源を持ち、県域水道一体化を巡っては、他市町村に先駆けて市民説明会を開くなどしてきた。採決では基本計画案の不確定要素や市民の理解が論点になった。(2023年3月25日)
関西広域)広域水道企業団と7市の統合議案を否決 大阪府和泉市議会
大阪府和泉市(人口約18万3500人)の市議会(定数24)は定例会最終日の3月24日、大阪広域水道企業団(用水供給事業者)と同市を含む7市との経営統合に向け、辻宏康市長が提案した規約変更などの関係議案を賛成少数で否決した。昨年8月には、同じ枠組みだった大東市が協議から離脱し、事業の開始目標を2024年4月とする統合の形態は変更を余儀なくされそうだ。(2023年3月24日)