関西広域)情報公開条例バリアフリー度、大阪府内自治体にアンケート 市民グループが冊子に
大阪を中心に活動している市民団体「知る権利ネットワーク関西」(神野武美代表)がこのほど、小冊子「大阪府下自治体情報公開条例バリアフリー度調査」を刊行した。府内の自治体を対象に、情報公開条例の公開請求権者の範囲や「知る権利」の保障の明記、手数料などについてアンケートを実施、結果をまとめた。(2023年5月30日)
卑弥呼題材の映画「THE HIMIKO LEGEND OF YAMATAIKOKU」 舞台の奈良で試写会
卑弥呼を題材に奈良県を舞台として制作された映画「THE HIMIKO LEGEND OF YAMATAIKOKU(ザ・ヒミコ レジェンド・オブ・ヤマタイコク)」(同制作委員会)の試写会が5月21日、奈良市下御門町のならまちシアター青丹座で開かれた。(2023年5月22日)
コラム
福祉施設の小さな憲法、その大きなちから/川上文雄のじんぐう便り…5
1988年の7月30日、全8か条の憲法が世に現れました。奈良市にある障害者福祉施設「たんぽぽの家」が制定した「たんぽぽ憲法」です。障害のある人たちの意見を取り入れて制定されたのに、「障害(者)」を示唆する言葉がありません。その点では、すべての人に宛てた憲法になっています。(2023年5月25日)
「神武天皇が日本を建国された奈良県」 山下知事、来県中の上皇夫妻との懇談伝えるツイートで
山下真奈良県知事は上皇夫妻が来県中の5月17日、夫妻と懇談の機会があったことを捉えて、ツイッターに「神武天皇が日本を建国された奈良県には先人が守り抜いてきた貴重な歴史文化遺産が多数あることから、地元知事としてそれを守り抜いていくことをお誓い申し上げた」などと投稿した。(2023年5月19日)
あちこちで手荷物の中身確認 日の丸配る団体も 上皇夫妻奈良県訪問、沿道の様子
上皇と上皇后が奈良県斑鳩町の中宮寺などの訪問のため5月16日夕、奈良市に到着した。夫妻を出迎えようと集まった人たちが埋める沿道の様子を取材した。(2023年5月16日)