ニュース「奈良の声」のロゴ

地域の身近な問題を掘り下げて取材しています

発行者/奈良県大和郡山市・浅野善一

最新ニュースをメールで受け取る【無料】

コラム)衆議院議長・細田氏の進退 名誉にともなう責任/川上文雄のじんぐう便り…2

散歩中に撮影(2023年2月11日)

散歩中に撮影(2023年2月11日)

 衆議院は「国権の最高機関」である国会を構成する2つの議院の1つ(憲法41、42条)です。だから、その議長は「国権の象徴」というべき人、特別に名誉ある地位にいる人です。議長の細田博之さん、旧統一教会との関わりについて公開の場でしっかり説明し、被害者に誠実な謝罪をしなくていいのでしょうか。それを実行することが、名誉ある地位にふさわしい行動だと思います。そして、それは美徳(倫理・道徳)を大切にすることでもあります。名誉と美徳を守れなければ、辞職(「象徴の地位を退く」という意味では、退位)していただかなければなりません。

 名誉は美徳に支えられてこそ輝く。美徳なしの名誉で満足できる人は、国民から仰ぎ見られる地位にいることがうれしいだけの人かもしれません。その場合の美徳とは、正直・公平の美徳です。正直・公平にふるまわなければ、名誉は汚される。以上のことをいくつかの英単語のつながりから知るようになりました。

正直・公平で支える

 名誉はhonor(オナー)。形容詞はhonorable。honorable manとは、名誉に値する何か資質を持っていて「尊敬すべき人」のことです。さて、2つの単語の“hon”の部分を共有する単語があります。「正直」honesty(オネスティ)、「正直な」honest(オネスト)です。この“honesty”について「ラテン語のhonest=(honorable)に由来する」という趣旨の記述を見つけました(「新英和大辞典」研究社、1960年第4版)。名誉ある地位にいる人には、「正直」という美徳が求められるのです。

 honesty/honestには「正直/正直な」以外の意味があって、そのなかでとくに重要なのは「公平/公平な」です。「公平な」はフェアfair。「フェアプレイの精神」などと使われるfairです。つまり、名誉ある地位にいる人は自分の利益だけを追求するのではなく、自分と他人を公平に扱うことが求められる。

 このように、正直と公平が名誉を支える美徳(倫理・道徳)です。正直でありたい人は、他人を欺かない、言葉をごまかさない、誠実に説明する。公平でありたい人は、自分は特別な地位にいることで高慢になったりせずに、対等な人間として相手に対応する。

 旧統一教会問題において公平でありたい。そう思うのであれば、細田氏はなによりも被害者の苦しみに対して公平であろうとするでしょう。旧統一教会に関わって、細田氏が得た大きな利益と被害者たちの大きな苦難とのあいだには、著しい不公平(=不つり合い)があります。これは、旧統一教会問題をふりかえれば明らかです。

 統一教会は2015年に名称変更した後も、信者の不安を煽(あお)って過度に高額な献金を集めて、極貧家庭(破産)や家庭崩壊などを引き起こしてきました。安倍氏は権力強化のために統一教会との持ちつ持たれつの関係を維持したかったのでしょう、被害者たちの過酷な実情を知ることができる首相という地位にありながら、その声を真剣に聞くことはなかった。いまだに救済されていない被害者たちの存在は、安倍政治が遺(のこ)した負の遺産の1つです。

 細田氏にとって安倍氏は同じ派閥に所属する盟友でした。2014年12月、安倍氏から引き継いで派閥の会長に就任、現在に至っています。安倍氏の絶大な権力があって、細田氏の政治家としての権力、そして衆議院議長という名誉ある地位があることは否定できません。

不公平を修復

 安倍首相をつうじて細田氏が得た利益と、被害者たちの苦難とのあいだには著しい不公平がある。両者の関係を修復するために、細田氏は何をすべきか。公の場でのていねいな説明、誠実な謝罪の言葉です(これは「正直であること」にかなっています)。しかし、細田氏は公の場での説明を拒否しました。「議長としてふさわしくない」が理由でした。いや、その逆ではないでしょうか。

 細田議長に不公平な関係を修復するつもりがないのであれば、心ある政党・会派は「議長不信任決議案」を提出して、被害に苦しむ人たちの思いに応えていただきたいです。とりわけ「信者2世」と呼ばれている人たちの思いに。この方たちは、教団組織と肉親の二重の壁にはばまれて、社会のなかで孤立し、言葉を発することができなかった。その言葉と思いを、国会の本会議場で代弁してほしいです。

 名誉は特別の地位にいる人だけに関わることがらではありません。私たち普通の人間も、「公平であること」を大切にして生活したら、社会の名誉ある一員です。選挙において公平さを大切にする候補者・政党に投票することも、広い意味では「公平であることを大切にした生活」です。公平さを大切にする議員をたくさん当選させて、日本政治の暗雲を晴らしたいものです。fairには「晴れた」の意味もあります。(おおむね月1度の更新予定)

コラム)安倍政治への別れ/政治と憲法の風景・川上文雄…31

川上文雄

 かわかみ・ふみお=奈良教育大学元教員、奈良市の神功(じんぐう)地区に1995年から在住

政治と憲法の風景バナー

読者との対話